
三鷹「まち活」塾 ~「好きなコト できるコト やりたいコト × 社会にいいコト」をデザインする
7月1日に三鷹ネットワーク大学で開催された『三鷹「まち活」塾 ~「好きなコト できるコト やりたいコト × 社会にいいコト」をデザインする』で登壇させていただき、まち活塾参加者 約25名の方にまち活体験の受入についてご説明させていただきました。
三鷹まち活塾は以下のようにこれから三鷹で活動したい方向けに全8回の連続講座をみっちりやるという趣旨のようです。
私たちのまちは、一人ひとりの生き方、暮らし方でつくられています。
ですから、一人ひとりの「好きなコト」「できるコト」「やりたいコト」を
まちにつなげていけば、まちはもっとステキになるでしょう。この講座は、自分の想いを実現しながら、
まちに豊かさと幸せを生み出すアクションを応援するためのものです。まちに一歩踏み出すと、そこではきっと、
助け合い励まし合える仲間とのつながりや誰かの役に立つことの喜び、
まちに新しい価値を生み出すワクワク感…など、
新たな自分の可能性とも出会えるはずです。この講座で、あなたもまちへの一歩を踏み出しませんか?!
こちらのイベントにて、三鷹で既に活動している団体の1つでかつまち活体験の受入団体として、まちなか農家プロジェクトの団体説明と受入条件をプレゼンしてきました。

まち活で発表する苔口と椎茸の妖精 しい・たけ子

他まち活実践者とパネルディスカッション
今回、まち活体験としての参加条件とし、8月19日の「第50回三鷹阿波おどり」での「みたかベリー」販売のお手伝いができることとしました。
このプレゼンを通じて3名の方にブース設置や販売のお手伝いをしていただき、とても助かりました。
残念ながら雷雨により、三鷹阿波おどりは途中で中止となってしまいましたが、、、
同じ三鷹を応援する仲間として、三鷹「まち活」塾参加者の今後のご活動を応援しております。
このような機会を設けてくださった三鷹ネットワーク大学及び三鷹市市民協働センターの皆様、ありがとうございました!
最後にプレゼン資料はこちらになります。