公開日: 2016/10/28
区分け線

地域と連携し地産地消を目指す。白アリ駆除会社の営業所長を経て野菜農家を継いだ根岸隆好さん(後篇)


区分け線
都市農家の特徴である住宅の中にある畑(根岸隆好さんの畑)

都市農家の特徴である住宅の中にある畑(根岸隆好さんの畑)

三鷹の農家の将来を担う次世代農家さんが中心となったJA東京むさし三鷹地区青壮年部として、地元大学や地域との連携を積極的に実施している根岸隆好さんに、野菜の販売農家になったきっかけや想い・こだわりやこれからの農業について伺いました。前編後編の2回に分けてお届けいたします。

 

根岸隆好さん

1977年生まれの三鷹市出身。家業が野菜の販売農家で25歳から本格的に家業を手伝うことに。もう1つの顔では、JA東京むさし三鷹地区青壮年部の副部長として活動。都市農業の価値を住民の方に伝え、将来も三鷹市に農地を残していくことをミッションとし、様々な講演、市や大学と連携した企画を実施している。趣味は漫画やゲーム。

 

− それでは、農家をやっていて「楽しいこと」や「やりがい」を教えてください

「人に感謝されること」が多いのが楽しくてやりがいになる

根岸さん 消費者の方から食べて美味しいと言われたり、学校給食を届けているお子さんの親から「根岸さんのおかげで野菜を食べられるようになったよ」と言われたりすると、「頑張ってよかった!」と思います。農家は休みがない仕事だけど、自然の中でストレスなく多くの人に必要な「食」に関することなのでやりがいがあると感じています。
仕事の中でも、(父親との関係はあるが)人に言われてやるのではなく能動的に考え、そして計画して仕事をしていけるのはとてもやりがいがあります。やればやるほど結果がでていくところも楽しいことだし、難しいと感じることでもあります。

 

話す根岸隆好さん

 

− 農家をやっていての課題があれば教えてください

畑を守っていくために税金をどうやって抑えていくか

根岸さん 野菜農家として大変なことは雨や気温などの気象によって出来不出来が出てくることです。でも、一番は「相続税などの税金」だと思います。家や畑を守るためには不動産運営や資産運営が必要で、「税金をどうやって抑えるか?」「農地を残すためにはどうすればいいか?」といった課題があります。
約2年前、おじいさんが亡くなりました。相続により出て来る問題や、実際に持っている農地が減る…ということも体験しました。いまは三鷹市の平均以下の農地になってしまったのです。
これが、根岸家初の相続でした。農家の勉強会では税金の話を聞き勉強しましたが、いざ我が家にそういうことが起こると「本当に相続というのが難しいことだ」というのがわかりました。
親が相続人だったので自分が当事者ではなかったですが、これから家を継ぐ身として、色々と考えることができました。
跡を継がせても、売上があがるかわからないくらい農地がなくなってきた農家も多くなっています。そういう意味では、やりようによってはなんとかやっていける私は恵まれています。農地を残してくれたおじいさんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私は1人娘なので後継者問題は出てくるのですが、後世に農地を残していきたいと考えています。

 

JA東京むさし三鷹地区青壮年部活動とのバランスの取り方

根岸さん もう1つは、将来も三鷹の農地を守っていくため、JA東京むさし三鷹地区青壮年部(以下、青壮年部)活動しています。活動を通じ「いかに周りの人に農業は大事だ」と言ってもらえることを目指しています。しかし、青壮年部活動はやればやるほど、家の畑作業ができる時間は少なくなってしまいます。どちらもやればやるだけ効果があるので、バランスが難しいと感じています。どちらか一方だけというのではいけないので、畑を見ながらできることはやっていこうと思っています。

 

− お父さんは現役でまだまだ元気そうですが、将来の準備などされているのでしょうか。

根岸さん いまは元気でやっているから畑を分担して見ていけるけど、これからは効率のよい仕事をしていかないとダメかなと思っています。例えば、農業機械の導入検討をしていって作業効率の改善を考えています。さらに、庭先直売所は対面販売なのですが、母親の負担を減らすために、一部ですが、自動販売機の導入を検討しています。全体の負担を減らすため効率化図っていきたいですね。ほかの農家は農業ボランティアの受け入れをしていますが、うちの場合は受けにくい状況なのです。理由は庭先販売所がある家と農地である畑の場所がバラバラであること。ただし、今後は農業ボランティアの方の力をお借りしたいので受け入れていく方法を考えています。

 

将来の展望について根岸隆好さん

 

− 最後に、販売農家として将来目指していくところを教えてください。

根岸さん 「良いものを作っておいしく食べてもらう」という基本は続けてきます。おじいさんが亡くなり農地は減ったけど収入はそこまで減っていない。畑は小さくなってもやり方次第で、まだまだ戦えると思っていますよ。

大きくは2つ考えています。

1つは「地産地消」の促進

根岸さん 地産を三鷹市でとるのか東京都でとるのか?というのはどちらも正しいですが、自分の野菜を三鷹市や東京の子供たちに食べてもらいたいです。そして、小さいころから「地場の野菜は良い」という感覚を持ってもらいたいですね。

もう1つは「農のあるまち作り」

根岸さん 色んな地域の人と子どもたちが安心して成長できるようなまちづくりをしている中で農業者という立場で様々なことをやっています。農業xITとか農業x防災、x大学などやっています。
うちでもICUの留学生や市民の方の農業体験の積極的にやっています。これからは、農業と地域のコラボはやっていかないと我々も生き残れないと考えています。なので、「農業と地域の連携」は積極的にやっていきたいです。

引き続き、皆様の応援お願いします。

 

− 根岸さん、ありがとうございました。

根岸隆好さんの庭先直売所「ファーマーズショップ根岸直販所」
住所:〒181-0004 東京都三鷹市新川6-3-7
営業時間:10:00〜
新川の交差点付近に看板を目印に曲がったところにあります。
公式ページ: ファーマーズショップ根岸直販所

(取材 / 文 / 撮影 : 苔口昭一

«
»
区分け線

直売所紹介

区分け線









写真で都市農業を応援!無料素材サイト「アグリフォト」presented by まちなか農家プロジェクト
三鷹産エディブルフラワー「hanayaka」食べられるお花、できました